SERVICE 訪問看護
医療と生活の安心を、
ご自宅で
- ABOUT 訪問看護とは
-
訪問看護は、病気や障害を抱える方が住み慣れた自宅で安心して生活できるよう、看護師や、理学療法士・作業療法士が訪問して支援するサービスです。健康管理や医療処置、日常生活のサポートを通じて、生活の質向上や自立支援をめざします。また、ご家族の介護負担を軽減する役割もあります。
- CONTENT 訪問看護のサービス内容
-
健康管理・医療的ケア
- 血圧・脈拍・体温・呼吸などの健康チェック
- 病状の観察や医師への報告・相談
- 服薬管理
- 点滴、カテーテル管理、褥瘡(床ずれ)の処置、吸引、在宅酸素療法、経管栄養など医療処置
- 急変時や症状悪化時の緊急対応
日常生活のサポート
- 食事、排泄、入浴など日常生活の介助や助言
- 清潔ケアや生活環境の整備
- ご家族やご利用者様への相談・助言
リハビリ的支援
- 簡単な体位交換や関節運動、筋力維持の指導
- 日常生活動作(歩行・立ち上がり・着替えなど)の練習支援
- 摂食・嚥下(飲み込み)や発語に関する支援
※本格的なリハビリは訪問リハビリ専門職が対応します
終末期の看護
- 痛みや症状の緩和(ターミナルケア)
- 療養生活の支援や環境調整
- ご家族やご利用者様の心理的サポート
- FLOW ご利用の流れ
-
-
① お問い合わせ・医療機関での受診
訪問看護のご依頼は、お電話またはお問い合わせフォーム から承っております。お気軽にご相談ください。
● 「居宅介護支援事業者」と契約されている場合
→ 担当ケアマネージャーにご相談ください。
● 「居宅介護支援事業者」と契約されていない場合
→ シャインケアサービスに直接ご相談ください。
● 「精神科訪問看護」を受ける場合
→ 主治医が発行する「精神科訪問看護指示書」の交付が必要です。かかりつけの病院がない場合は、病院・クリニックをご紹介しますので、安心してご相談ください。
※精神科訪問看護では、自立支援医療を利用することができます。手続きは、市役所または区役所でお願いします。
-
② 面談(重要事項の説明、サービス提供の契約)
看護師が訪問してご利用に関わる重要事項の説明をし、ご了承いただいた後に契約となります。
ご利用者様やご家族と面談し、医師の指示のもとにご利用者様の状況把握ならびにご希望を伺ったうえで「訪問看護計画」を作成し、ご利用者様等の同意を得て交付します。
-
③ 看護サービスの開始
症状を確認しながら往診医や介護士リハビリ職員等と連携し、ご利用者様の生活をサポートします。

-
利用料金について
利用料金はお住まいの市によって異なります。
各種医療保険・介護保険・生活保護・自立支援医療が適用され、病名や状態によって保険の種別が変わりますので、詳細はお問い合わせください。
-

